CRNの遺産はその歴史と知識

未来を見据える紳士とヨットオーナーのアイデア、国際的に有名なデザイナー、CRNのエキスパートによる匠の技で、完璧なCRNスタイルの“新種”のヨットが誕生しました。F100はヨット界における初のエクスプローラーヨットです。

もっと知る

60's

1963年創業者Sanzio Nicoliniが大胆に挑戦的な冒険へ旅立ちました。要求の厳しい選ばれたクライアントのためにスティールとアルミニウムの高級豪華ヨットを作るという彼の最先端アプローチは、かなりの成果を得ました。60年代のCRNヨットは15から20メートル長のスポーティで大変目立つデザインでした。初の23メートル Super Coneroは有名デザインブランドとの協業で建造したこれまでになく大きい、すぐれた船となり、CRNが国際的評価を得ることになりました。

70年代のCRNヨットの代表ラインが今日まで続く中心テーマとなります。ヨットはどんどん成長し続け、複雑化する市場のニーズに先駆けることもしばしばでした。Sanzio NicoliniとCarlo Rivaが協業を始め、偉大な効果をあげました。1970年から1978年の間にCRNはRivaのために8隻の船を建造しました。Super Coneroにインスピレーションを得たMarco Polo 6隻と、その1隻がCarlo Rivaの個人船となるVespucci 2隻です。NicoliniとRivaという二人の偉大な改革者のパートナーシップが会社にとってもイタリアのプレジャーヨット業界にとっても重要な瞬間となりました。1978年CRNは中東の首長のため初めて45メートル超のヨットを作りました。47.2mのFath Al Khairです。これが次代10年の発展を続ける元となりました。

80年代のCRNのクライアントはほぼギリシャ人か中東の王族で、現在でいう32から61メートル長の、大きなヨットを求めていました。CRNの歴史にとって1983年が転換期となります。イタリアの有名車両製造業界の主Gianni AgnelliのためにGerhard Gilgenastがデザインした32.8メートルヨットM/Y F100を建造し納品した年です。F100はヨット界初のエクスプローラーヨットでもありました。この年代のもう一つのマイルストーンが、1988年アメリカの超有名インテリアデザイナーPaola Smithのために建造した47メートルのAzzurraです。

CRNは中東のクライアントが多かったのですが、湾岸戦争が起こり未曾有の混乱期となりました。CRNは修理や販売のみなどの業務多様化を図りました。Awal II (65m, 1990年)、Maracunda (50m, 1990年)、 Lady Anne PB (40m, 1994年)、Pegaso (48m, 1996年)、Sahab IV (50m, 1997年)、 Pestifer (50m, 1998年)、Numptia (61m, 2000年)など、多くのサイズの船を発売しました。造船所の運命を変える、所有者の変更があった年に作られたNumptiaは、CRNがStudio Scanuと協力してデザインしたはっきりと丸い船尾が特徴で、たちまち世界中で有名になりました。

2002年CRNはそのノウハウと生産能力を更に強化する新しいマイルストーンに到達しました。隣接する歴史的なMario Morini造船所の買収です。商船や軍用船の生産を通じて得たMoriniのスティール建造の経験がCRNのニーズと完全に一致し、2つの造船所の統合により大きな私有マリーンを含む80,000㎡の敷地での堂々たる操業が可能になり、ヨーロッパで最大の造船所のひとつとなりました。こうしてCRNは伝統のスティールとアルミニウムに新しい複合素材を組み合わせ、船の種類を拡大・多様化させました。そんな中大成功をおさめた128’ (40m)とNavetta 43 (43m)が生まれます。現在最大5隻のプレジャーボートが毎年発売され、CRNは名実ともに急速に発展を続けました。Kooilust Mare (2003年)とSaramour (2005年)はMagnificaからインスピレーションを得、同じプラットフォームで建造し、再びNuvolari & Lenardがデザインした”フルカスタム“という考えの46mメガヨットでした。その後建築事務所Zuccon International Projectとの協業が始まり、初仕事が2006年54mのAbilityでした。その翌年にはGivi (60m 2007年)、 Maraya (54m 2007年)、その後Romance (57m 2008年)、Tacanuyaso MS (60m 2008年)、 Blue Eyes (60m 2009年)、Mimtee (60m 2010年)、Darlings Danama (60m 2011年)が建造されました。

1983年CRNはイタリアの有名車両メーカーの主Gianni AgnelliのためにGerhard Gilgenastがデザインした32.8メートルヨットF100を納入しました。これがCRNの未来を定義づけ、会社に大きな推進力を与える冒険となりました。F100はこれまで建造した中で最も先進的なスーパーヨットでした。20年後に大流行することになるヨットの予示だったのです。

1964

1963年創業者Sanzio Nicoliniが大胆に挑戦的な冒険へ旅立ちました。要求の厳しい選ばれたクライアントのためにスティールとアルミニウムの高級豪華ヨットを作るという彼の最先端アプローチは、かなりの成果を得ました。60年代のCRNヨットは15から20メートル長のスポーティで大変目立つデザインでした。初の23メートル Super Coneroは有名デザインブランドとの協業で建造したこれまでになく大きい、すぐれた船となり、CRNが国際的評価を得ることになりました。

Galatea

9,6 m

スティール/アルミニウム

Delfino II

12,5 m

スティール/アルミニウム

1965

M/V Micoperi I

10,4 m

スティール/アルミニウム

M/V Micoperi II

10,4 m

スティール/アルミニウム

White Queen II

14,35 m

スティール/アルミニウム

Mipi Mao

19,43 m

スティール/アルミニウム

Lidymar

19,23 m

スティール/アルミニウム

P.I

14,35 m

スティール/アルミニウム

P.II

14,35 m

スティール/アルミニウム

1966

M/V Micoperi III

13 m

スティール/アルミニウム

M/V Micoperi IV

13 m

スティール/アルミニウム

Papo

21,03 m

スティール/アルミニウム

Desiree

16,8 m

スティール/アルミニウム

Lidymar II

16,8 m

スティール/アルミニウム

1967

M/V Fina IV

18,25 m

スティール/アルミニウム

Lauramar

21,61 m

スティール/アルミニウム

Bali Hai

21,61 m

スティール/アルミニウム

New Caravelle

21,61 m

スティール/アルミニウム

Charleston II

21,61 m

スティール/アルミニウム

1968

M/V Lina

13 m

スティール/アルミニウム

M/V Micoperi 9

13 m

スティール/アルミニウム

Vima II

21,61 m

スティール/アルミニウム

Micoperi II

14,65 m

スティール/アルミニウム

1969

Beluga

21,61 m

スティール/アルミニウム

Lucy Three

21,61 m

スティール/アルミニウム

M/V Vina Del Mar

21,61 m

スティール/アルミニウム

Begheera

38,4 m

スティール/アルミニウム

1970

70年代のCRNヨットの代表ラインが今日まで続く中心テーマとなります。ヨットはどんどん成長し続け、複雑化する市場のニーズに先駆けることもしばしばでした。Sanzio NicoliniとCarlo Rivaが協業を始め、偉大な効果をあげました。1970年から1978年の間にCRNはRivaのために8隻の船を建造しました。Super Coneroにインスピレーションを得たMarco Polo 6隻と、その1隻がCarlo Rivaの個人船となるVespucci 2隻です。NicoliniとRivaという二人の偉大な改革者のパートナーシップが会社にとってもイタリアのプレジャーヨット業界にとっても重要な瞬間となりました。1978年CRNは中東の首長のため初めて45メートル超のヨットを作りました。47.2mのFath Al Khairです。これが次代10年の発展を続ける元となりました。

CRN M/Y Super Conero

23 m / 75 ft 5 in

スティール/アルミニウム

CRN M/Y Conero

23 m / 75 ft 5 in

スティール/アルミニウム

Golondrina

21,61 m

スティール/アルミニウム

Santa Cruz

21,61 m

スティール/アルミニウム

Marco Polo

21,61 m

スティール/アルミニウム

Luisito

26,82 m

スティール/アルミニウム

Annolina

26,8 m

スティール/アルミニウム

1971

Detective

23,8 m

スティール/アルミニウム

Nerine

29,5 m

スティール/アルミニウム

1972

Acali II

26,8 m

スティール/アルミニウム

Gazella (Active Gazella)

30,8 m

スティール/アルミニウム

Vespucci

30 m

スティール/アルミニウム

1973

TR Sempione

54 m

スティール/アルミニウム

Santa Cruz II

28 m

スティール/アルミニウム

Moneikos

35 m

スティール/アルミニウム

Withe Lady

28 m

スティール/アルミニウム

Esmeralda II

28 m

スティール/アルミニウム

Aruba

35 m

スティール/アルミニウム

1975

L'Orca Two

28,6 m

スティール/アルミニウム

Santa Cruz III

36 m

スティール/アルミニウム

Caribe

36 m

スティール/アルミニウム

Maria Del Mar (Leocrie II)

39,6 m

スティール/アルミニウム

Argolide

32,5 m

スティール/アルミニウム

1978

Fath Al Khair

47,2 m

スティール/アルミニウム

1979

Santa Maria

48 m

スティール/アルミニウム

1980

80年代のCRNのクライアントはほぼギリシャ人か中東の王族で、現在でいう32から61メートル長の、大きなヨットを求めていました。CRNの歴史にとって1983年が転換期となります。イタリアの有名車両製造業界の主Gianni AgnelliのためにGerhard Gilgenastがデザインした32.8メートルヨットM/Y F100を建造し納品した年です。F100はヨット界初のエクスプローラーヨットでもありました。この年代のもう一つのマイルストーンが、1988年アメリカの超有名インテリアデザイナーPaola Smithのために建造した47メートルのAzzurraです。

TR Brennero

54 m

スティール/アルミニウム

Awal

47,2 m

スティール/アルミニウム

Meshref

22 m

スティール/アルミニウム

1981

Anipage V

32,5 m

スティール/アルミニウム

Anastasia TH

42,8 m

スティール/アルミニウム

1982

Varmar - (Tyndareo)

42,8 m

スティール/アルミニウム

1983

CRN 80 M/Y Shaf

52,80 m / 173 ft 2 in

スティール/アルミニウム

CRN 83 M/Y F100

32,80 m / 107 ft 7 in

スティール/アルミニウム

1983年CRNはイタリアの有名車両メーカーの主Gianni AgnelliのためにGerhard Gilgenastがデザインした32.8メートルヨットF100を納入しました。これがCRNの未来を定義づけ、会社に大きな推進力を与える冒険となりました。F100はこれまで建造した中で最も先進的なスーパーヨットでした。20年後に大流行することになるヨットの予示だったのです。

詳細

New Santa Mary

53,3 m

スティール/アルミニウム

Akitou

52,8 m

スティール/アルミニウム

1984

TR Renzo

32 m

スティール/アルミニウム

TR Lucia

32 m

スティール/アルミニウム

1985

CRN 92 M/Y Jameel

44,0 m / 144 ft 4 in

スティール/アルミニウム

TR Tonale

54 m

スティール/アルミニウム

TR S.Marco

32 m

スティール/アルミニウム

TR S. Cristoforo

32 m

スティール/アルミニウム

1986

CRN 95 M/Y Il Vagabundo

61,20 m / 200 ft 9 in

スティール/アルミニウム

TR Lombardia

54 m

スティール/アルミニウム

Vanina (Mister P)

32,5 m

スティール/アルミニウム

TR Mantova

32 m

スティール/アルミニウム

1987

CRN 97 M/Y Nourah of Riyadh

40,90 m / 134 ft 2 in

スティール/アルミニウム

TR Plinio

46,3 m

スティール/アルミニウム

TR Innominato

32 m

スティール/アルミニウム

Abdulaziz

45,25 m

スティール/アルミニウム

1988

CRN 99 M/Y Azzurra

47,50 m / 155ft 10 in

スティール/アルミニウム

Azzurra

47,5 m

スティール/アルミニウム

1989

TR Dante

46,3 m

スティール/アルミニウム

M/V CP 401 - O Cavallari

28,6 m

スティール/アルミニウム

M/V CP 402 - R.Pennetti

28,6 m

スティール/アルミニウム

1990

CRNは中東のクライアントが多かったのですが、湾岸戦争が起こり未曾有の混乱期となりました。CRNは修理や販売のみなどの業務多様化を図りました。Awal II (65m, 1990年)、Maracunda (50m, 1990年)、 Lady Anne PB (40m, 1994年)、Pegaso (48m, 1996年)、Sahab IV (50m, 1997年)、 Pestifer (50m, 1998年)、Numptia (61m, 2000年)など、多くのサイズの船を発売しました。造船所の運命を変える、所有者の変更があった年に作られたNumptiaは、CRNがStudio Scanuと協力してデザインしたはっきりと丸い船尾が特徴で、たちまち世界中で有名になりました。

CRN 108 M/Y Maracunda

49,95 m / 163 ft 10 in

スティール/アルミニウム

M/V CP 404 - W.Facchin

28,6 m

スティール/アルミニウム

M/V CP 403 - G. Magliano

28,6 m

スティール/アルミニウム

Maracunda

49,95 m

スティール/アルミニウム

1991

CRN 100 M/Y Awal II

65,30m - NOW 67,80m / 214 ft 3 in - 222 ft 5 in

スティール/アルミニウム

1992

M/V CP 409- G.Ingianni

34,63 m

スティール/アルミニウム

1993

Azzurra II

54,65 m

スティール/アルミニウム

1994

CRN 111 M/Y Lady Anne

40,0 m / 131 ft 3 in

スティール/アルミニウム

1996

CRN 108 M/Y Pegaso

48,00 m / 157 ft 6 in

スティール/アルミニウム

1997

CRN 112 M/Y Sahab IV

49,95 m / 163 ft 11 in

スティール/アルミニウム

1998

CRN 114 M/Y Pestifer

49,75 m / 163 ft 3 in

スティール/アルミニウム

2000

2002年CRNはそのノウハウと生産能力を更に強化する新しいマイルストーンに到達しました。隣接する歴史的なMario Morini造船所の買収です。商船や軍用船の生産を通じて得たMoriniのスティール建造の経験がCRNのニーズと完全に一致し、2つの造船所の統合により大きな私有マリーンを含む80,000㎡の敷地での堂々たる操業が可能になり、ヨーロッパで最大の造船所のひとつとなりました。こうしてCRNは伝統のスティールとアルミニウムに新しい複合素材を組み合わせ、船の種類を拡大・多様化させました。そんな中大成功をおさめた128’ (40m)とNavetta 43 (43m)が生まれます。現在最大5隻のプレジャーボートが毎年発売され、CRNは名実ともに急速に発展を続けました。Kooilust Mare (2003年)とSaramour (2005年)はMagnificaからインスピレーションを得、同じプラットフォームで建造し、再びNuvolari & Lenardがデザインした”フルカスタム“という考えの46mメガヨットでした。その後建築事務所Zuccon International Projectとの協業が始まり、初仕事が2006年54mのAbilityでした。その翌年にはGivi (60m 2007年)、 Maraya (54m 2007年)、その後Romance (57m 2008年)、Tacanuyaso MS (60m 2008年)、 Blue Eyes (60m 2009年)、Mimtee (60m 2010年)、Darlings Danama (60m 2011年)が建造されました。

Nvmptia

61,30 m / 201 ft 1 in

スティール/アルミニウム

2001

Magnifica

43 m / 141 ft 9 in

スティール/アルミニウム

2003

Clarena

46 m / 150 ft 11 in

スティール/アルミニウム

2004

Ariela

39,6 m

コンポジット

XS of London

39,6 m

コンポジット

2005

Saramour

46 m / 150 ft 11 in

スティール/アルミニウム

2006

GiVi

60 m / 197 ft

スティール/アルミニウム

Ability

54.20 m / 177 ft 9 in

スティール/アルミニウム

Anne Marie

39,6 m

コンポジット

2007

Emerald Star

42.6 m / 139 ft 9 in

コンポジット

Sima

39,6 m

コンポジット

2008

128'

39,60 m / 129 ft 11 in

コンポジット

Hana

42.6 m / 139 ft 9 in

コンポジット

Tacanuyaso

60 m / 197 ft

スティール/アルミニウム

Romance

56.50 m / 185 ft

スティール/アルミニウム

Maraya

54.20 m / 177 ft 9 in

スティール/アルミニウム

Lady Belmor

39,6 m

コンポジット

2009

Blue Eyes

60 m / 197 ft

スティール/アルミニウム

Sofico

42.6 m / 139 ft 9 in

コンポジット

Rubeccan

42.6 m / 139 ft 9 in

コンポジット

Cookies on our site

This website uses technical cookies, which are necessary for you to browse it and which help us to provide the service. With your consent, we use profiling cookies to offer you an increasingly agreeable browsing experience, to facilitate interaction with our social-media features, and to enable you to receive marketing messages tailored to your browsing habits and interests.
To accept all profiling cookies, click ACCEPT; to decline, click REFUSE. For more information about the cookies we use, please see our Cookie Policy.